【インド駐在員必読】インド独特の単語まとめ
ここインドでは、日本で聞いたこともない(たまに英語でもない)不思議なワードをよく耳にします。昨年インドに初めて来た時「?」と私が感じた言葉や、友人同士で話題にのぼる言葉をまとめました。皆さまの参考になれば嬉しいです。(ニューデリー・グルガオン地域対象)他にも思いつく言葉があればぜひ教えてください!
(画像出典:http://01.gatag.net/0008569-free-illustraition/)
デリーNCR
NCRとは、National Capital Regionの略称。デリー首都圏地域のこと。
参考:wikipedia
ギザ
お湯を沸かす装置(要は湯沸かし器)ギザは英語で、スペルは「geyser」
スイッチを入れてからすぐお湯が沸くわけではないので、20-30分くらい?(各ギザによって本当に違う)待つ必要あり。デリーNCRでは、寒くなる12-2月に大活躍!
シリンジ
ガスが入ってるボトル。
地域によっては、必要な家庭とそうでない家庭がある(ガスのパイプラインが通っている地域はシリンジがなくてもガスが通る)シリンジは数ヶ月でなくなるので、都度買う必要あり(日本でいうプロパンガスのようなもの?)安定的に汚いです。街中でシリンジを自転車で運んでる人をよく見かけるはず。シリンジャーと呼ぶ人も。
PとG
エレベーターなどで目にするこちらのアルファベット、「P=パーキング、G=グランドフロア」です。
インドの階数表示は特殊なので注意しましょう(家によって異なります)
詳細はコチラ
Toned Milk
トーンミルク=乳脂肪3%の牛乳(マザーデイリーのToned Milkを参考)
FATは乳脂肪で、SNF(Solid Not Fat)は無脂乳固形分のこと。
出典:Mother dairy
日本の一般的な牛乳は「乳脂肪3.5%以上、無脂乳固形分が8.5%以上(参考:明治おいしい牛乳)」なので、トーンミルクが日本でいう一般的な牛乳になるのでしょうか。
(たまにロングライフのトーンミルクを飲むと、すごい薄い気がするのは気のせい?)
メラ
ヒンディー語で「お祭り」の意味。スペルは「mela」
毎年10月以降の秋冬がメラの時期と言われており、フレンチスクールやドイツスクールでもメラが行われます。(「文化祭」みたいな意味合いもあるのかなと勝手に思ってます)
去年のフレンチスクールメラの様子
他にも個人で雑貨や服、化粧品や食料などを売るメラを実施している方もいます。(駐在員にとっては、これが一大イベントになるので、いつ、どこで、どんなメラが行われるかの情報は重要視される)初めて聞いたとき「ドラクエ?」と思ったのは私だけではないはず。
カバリ
廃品回収業者のことですが、本帰国が決まったときに不用品整理のために行うオークションの意味として使われることがしばしば。「カバリやるの?」という感じで。 こんなものが!?というゴミ(のようなもの)が売れるらしい。通称「カバリおじさん」が存在。
チョキダール
ヒンディー語でガードマンのこと。
ヒジュラー
男でも女でもない第3の性。赤ちゃんが生まれるとお祝いしてくれるらしく、急に家に突撃してくる(友人談)車が停車中に強そうな顔でやってくるのでびっくりしないように。
出典:wikipedia
ワッツアップ(whats app)
LINEのようなスマホ向けアプリ。
出典:http://instudy.jp/archives/10550
若い人だけでなく年配のインド人も利用してる方が多いです。ZOMATOなどでレストランの連絡先もwhatsappで載ってたりしますね。
ラック(lakh)
10万ルピーを1ラックと言います。家賃契約や、もしくは仕事でよく聞く言葉かと。
クロール(crore)
1000万ルピーは1クロール。 1クロール(crore) = 100ラック(lakh)
例えば、「キングオブボリウッド」と呼ばれているインド映画界の大スターシャー・ルク・カーン主演の最新映画
出典:filmfare 2016/4/17時点
こちらの記事を見てみると、公開初日に19.2クロールルピーの興行収入があったそうです。19.2クロールルピー=1億9200万ルピー 日本円で約3.5億とな…!?映画の単価は日本より安いはずなのに、初日でこんなに売り上げるなんておかしい!! さすがシャールク様…
ホーリー
3月に行われるお祭り。詳細はコチラ
ディワリ
10-11月頃に行われるお祭り。参考:wikipedia
年末年始、新年行事のようなもの。爆竹でお祝いをするので、空気が悪くなることから、ディワリ中はインド国外へ逃亡する外国人が多い。
グルグラム
グルガオンの新しい名称。そこまで浸透していない印象…。
ブリンジャル、レディフィンガー、ダヒ
茄子eggplantは、インドではbrinjal。オクラはlady fingerと呼ぶ。ヨーグルトはDahi。
↓下記は番外編。
パルキロ(per Kilo)
私が買い物に行って最初に驚いた「パルキロ」
インド独特の発音でたまにこう聞こえるのですが、「パーキロ(per kilo)」のことです。インドでは野菜や肉など、重さで値段が決まるので、「1キロあたり◯◯ルピーだよ」という意味合いで言われます。
ハイファイ( Hi five)
インド人が手を差し出してお互いがタッチするときに「ハイファイ」というので、ヒンディー語かと思ったら「Hi Five」のことでした。これもインド独特の発音と理解。ファイブのブを言わない。海外でこう言うことをあまり耳にしないのですが、インド人はよく使ってるイメージがあります。(特に子供に対して)
他にも「この単語インド独特だよ!」というものがあれば、コメントくださいませ!
コメント